2017年07月06日

鎮守の森

写真拡大野洲市六条
 いまだ経験したことのない大雨だという。100年に一度というが、昨今はそれが毎年起こる。きょうの京都新聞に野洲川・杣川上流部に1000年の一度の大雨が降ったらという記事が出ていた。「0」が1つ多いのじゃないかと思わず見直したが、間違いではなかった。大雨は山間部に降る。しかしその雨は平野部へ流れ出る。日本中すべての地域が明日の吾ごとである。

 国道477号六条交差点。そばにJAのカントリーエレベータがある。細い道路と交差する変則的な交差点で、その細い道を兵主大社の方へ100mほど進んだところから。右に見える森が二之宮神社の森。一昨日、兵主大社の参道に立つ石標として挙げておいたが、それがたまたまこの神社のものだった。

 水田の向こうに鎮守の森。野洲川デルタの典型的な風景である。この神社は詳しくは知らないが、南北両流時代の水防にまつわる古事が多い。新放水路は1000年に一度の大雨に耐えられるのかどうか。
       
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。