2017年08月01日
ここでも城山

8月、月は変わったが話は昨日の続きである。実はきのうの日向山山麓まで栗東市伊勢落の旧東海道沿いの集落を少し歩いていた。そこで撮った写真。特に深い思いがあったわけではない。道沿いの水路のきれいな流れと、色づき始めたイネとの対比に魅かれて撮っただけの写真である。田んぼの向こうにぽつんぽつんと立つ電柱2本は草津線架線の支柱。電車が来ないかと考えたが、いつ来るか分からない電車を相手にこの暑さではとてもとても。
昨日、六地蔵で見た城山、この写真を撮るときはそれが見えることなど何も考えてもいなかった。ひょっとしてと見直してみた。それが写っていたのである。もちろん三上山の右、草津線の電柱のさらに右に。もちろん現場では気がつかなかったものである。それはそうだろう。竹藪の上端をかすめるように、精いっぱいの背比べなのだから。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


Posted by 八田正文 at 07:28│Comments(0)
│山・写真