2017年08月02日

メガネ木受難

写真拡大野洲市三上
また一つ名物が消えたというべきか、かろうじて残ったというべきか。つい半月ほど前、誰からだったかはっきり思いだせないが、「メガネの木の上半分が1本切られましたよ」との情報をもらった。撮りに行かなければと思っているうちに1週間ほどたった。「もう1本も切られました」。しまった。ワシはいつもこれや。しかし、切られたものは仕方がない。でも下は残っているというのだから、とにかくその記録だけでも…というのが標題写真。メガネとしては存在するが、木としては存在しないという妙なことになっていた。方足を上げて「く」の字に曲げたような、木というよりは1つのオブジェのような姿になっていた。

 ”メガネ木”(1977年5月3日撮影)、写真集『近江富士百景』の扉写真として使った。根元が1本。それが2つの分かれて輪を作り再び1本になる。その後また2つに分かれて2本の木になっているという面白い木だった。トビラに使った写真は。ちょうど40年前の撮影だ。写真では上が1本にしか見えないが、もう1本はいま見えている木の向こうにある。上の方の2本を見せようとすると三上山が入ってこない方向になる(2002年11月撮影)。以下明日。
       
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。