2017年08月07日

柿の木地蔵跡地

写真拡大野洲市三上
 8号バイパス予定地、柿の木地蔵があった場所である。1970年代後半の姿である。柿の木がまだ若く、そして何よりも山麓の国道8号付近に大きな建物がなく落ち着いた風景を作っていた。この風景が国道8号バイパスの予定地に含まれ、地蔵さんも柿の木も姿を消した。おそらく地蔵さんはどこかへ移されたであろうが、柿の木は伐採後その場で焼却された。

 前方に並ぶ杭までが予定地である。いまさらという気持ちが強いが、以前あった風景のためにも、今後この地がどう変わっていくのか、可能な限り撮影を続けていくつもりである。なお1970年代撮影の写真と現在の風景との整合性を示すのは、画面右端遠くに見える、屋根が光っている民家と三上山の右裾との関係のみである。
       
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。