2017年08月15日
未解決

8月08日の標題写真は、8号バイパスの工事記録として撮ったものである。それがいつの間にか松の木写真のアリバイの話になってしまった。で、きのう(8月14日)の標題写真を撮ったのだが、どうも妙光寺山との境の丸い稜線が松の木写真に比べると小さく感じる。それともう一つ気になるのが、松の木写真に見える高圧線鉄塔。右の方で松の木に隠している。写真のオーソドックスな手として、障害物は何とかして隠そうとする。それが今となってはアリバイ造りの邪魔をする。
きのうの標題写真では鉄塔尾は右斜面の凹んだところに重なっている。松の木写真でこの凹んだところが見えると話は早いのだが、これがあいまいである。しかし鉄塔は少なくとも凹んだところより左のようである。面倒くさいことを省いて結論だけ言うと、1つは昨日の場所よりさらに右へ寄ること。もう1つは可能な限りバックすること。そのうち右に寄ったのが今日の標題写真、円形部はいくらか大きくなるようである。バックしたのがこの写真。さいわいその場所がT字路だったのでバックできたのだが、丸い稜線は小さいままだった。
結局松の木写真の撮影場所は、近くまで行ってはいるのだが、ここだという決定打が出ない。結局はこの辺りとしかいようがない。しょうもない話でごめんなさい。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


Posted by 八田正文 at 07:54│Comments(0)
│山・写真