2017年09月01日

真正面富士

写真拡大近江八幡市安土町下豊浦
 さて9月。ここまで来るとあとは早い。あとはアッという間である。

 安土町北腰越、東海道線トンネル上。安土城考古博物館・近江風土記の丘のほうから遊歩道が続いている。ここへ来るたびにいまの電車は静かになったなと思う。電車がいつ飛び出してくるかわからないのである。何の予告もなしにシュッと音がして時速100Km電車が飛び出して来る。電車の時刻を調べてこなかったので、絶えず緊張していなければならない。

 きのうの話を蒸し返せば、ここも偶然の一致の範疇に入るのではないかと思える。ところがきっちり見ると、そんなに簡単な話ではない。撮り方がいい加減だけど、ずれがあることは確かである。運転席から見れば誤差の範囲で、真正面に見えるのではないかと思いつつまだ確かめてはいない。

       
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。