2017年11月03日

風景の厚み

写真拡大東近江市上山町
 百済寺のあと時間があったので近くの山上町へ回ってみた。茗荷村へ抜ける角井峠への登り口、百済寺の撮影場所から、三上山に対して左へ700mほど移動した場所である。今までは集落から離れた農業用水池の近くで、三上山を中央にして左に雪野山、右に鏡山が対称形に並ぶ幾何学的な構図をポイントにして撮っていた場所である。道路に近いため電線を避けるのに苦労するのが常だった。

 この日はぽかぽか陽気で風もなかったので、ふと思いついて里に近い棚田を山際まで登ってみた。振り返ってみる風景は、邪魔になる電線も下へかくれ、前方に横たわるビニールハウスにさえ目をつむれば、先ほど百済寺から見たのとほとんど同じ左右の広がりだった。ただ、現場の標高が百済寺に70m及ばず、その差による風景の重厚感にはいかんともしがたいものがあったが。

   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。