2017年11月30日
屋根つき三上

琵琶湖博物館の入り口である。ここへ入るのは半島の周回道路から入るものと思い込んでいた。ところが駐車場へ車を置けば、琵琶湖側からの森の中を抜ければ近いのだという。へー、そんな道があったのか。それは知らなかった。きょうの写真はその森の中を抜け博物館の正面へ出ようとしているところである。大きな屋根が博物館の車止め。屋根付き三上というところか。道そのものを知らなかったのだから、風景として見るのも初めてだった。
◆きのう紹介した「引札」の展覧会の件が、けさの京都新聞に大きく報じられていた。きのう書いたことに一部に間違いがあったので訂正。引札の出所だけど、私は(高田さんの)「ウチにあった」と聞いたつもりだったけど、けさの新聞には----20年ほど前に奥さんの実家を整理した時に56枚発見した----とある。これがホンマの話らしい。展覧会自体には何の関係もないことだけど。物事の伝達の難しさ。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


Posted by 八田正文 at 08:31│Comments(0)
│山・写真