2017年12月13日

こんな心算では

写真拡大野洲市三上
 朝、6時30分。外はまだ明け切っていない。山の高さを少し越えるぐらいの横雲が広がっている。これが焼けるといい写真になるぞ。日の出の15分ぐらい前にいったん雲の下面が焼ける。それにちょうどいいタイミングだ。これが現場へ着いたときの状況。山に近づいたわけで、山は大きくなり、雲は逃げるので、相対的に雲は小さくなる。それは計算済み。欲を言えばもう少し雲が増えた方がいいのだが・・・。いずれにしても、あと5分もすれば雲が焼けてくるぞ。

 しかし、雲が焼けだしたのと消え始めたのとどちらが先だったか。標題写真の左上に浮いているちぎれ雲のようなのが、山頂より少し上ぐらいまで一面にたなびいているのをイメージしていったのだが。
 帰りついて振り返ったら、また別の雲がわき上がっていた。こんなつもりじゃなかったんだが。

   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。