2018年03月20日

咲かない桜

写真拡大野洲市三上
  三上の祠跡である。取り壊されて何年になるのか。去年か、一昨年かと思っていると、5・6年ということがざらにあるから、うっかりしたことはかけない。念のためにと調べていたら、祠よりも先にこんな写真が出てきた。2015年4月の写真である。根元の切痕が真新しいから、祠がなくなった直後の4月ということだろう。花が咲いている。これでこの桜も復活するものと信じて撮ったはずだ。それから3年、根元の切り口も古くなった。木は残っているが咲く気配はない。

  以下ウラ話。標題写真は久しぶりの定点撮影である。ここへ行くには道路から畦を30m余り歩かなければならい。祠が建っていたころはそこまで何の苦労もなし、それが当たり前だった。最近それが怪しくなった。両側に水が張られていたり、きれいに畝が整えられたりすると、どうしようかなと躊躇する。このときは荒く掘り起こしたままだったから、少々ふらついても何とかなるだろうと一大決心をしての行動である。人間、その年齢にならなければ分からないことばかり。

   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。