2018年05月22日
仁保橋

日野川に架かる県道2号仁保橋、野洲市と近江八幡市との境をなしており、これは野洲市側への下り坂がはじまるところ。三上山の真下、白い倉庫の向こうあたりが小南の信号という勘定になる。三上山と前の山(田中山と妙光寺山)との区別がつきにくいが、いずれにしてもこれらの山の向こうから三上山が上半身を見せている構図である。
左端、遠くの山で一番高く見えるピークが石部の阿星山。カーブしていく道路の上、半円形の窪みの奥に見える山が金勝山地。妙光寺山の右に見えるずーっと遠くの山が京都府南部の鷲峰山あたり。計算ではこの山あたりからも三上山は見えるはずだったが、実際に行ってみると木が多くてどうにもならなかった記憶がある。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


Posted by 八田正文 at 08:19│Comments(0)
│山・写真