2011年06月21日

中ノ池川



写真拡大野洲市冨波甲。中ノ池川の堤防、昨日のオオキンケイギクの場所から少し下流。昨日見えていた白い大きな建物をこんもりした木で隠した。写真の向きと川のカーブの向きが逆で、田圃がメインになってしまったが悪しからず。 



  
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

野洲を歩けば

写真拡大写真拡大



 兵主神社の鰐口。直径80cmほどもあり、下に見えるのが平均的な大きさで直径約35cm。およそ2倍強。重さは下が約10Kgだとか。直径がそれの2倍強だから上の重さは直径が仮に倍として2の3乗倍で80Kgぐらいか。直径が2倍強だから、~100Kgはあるかも知れない。これをつるすのに、確か5人がかりだったとか、6人がかりだったとか。
 文化財に指定され、このあとはガラスケースに保存。たたけるのもさわれるのもこれが最後の機会だとのこと。神社や寺院の結界につるすものらしいが、最中のように、表と裏に分かれておりその間に隙間がある。それが鰐の口に似ていることから、つけられた名前だとか。
 左は兵主神社井口宮司。18日(土)、NHKニュースで放映されたからご覧になった方もいらっしゃるかも知れない。
 表面に刻まれた銘がまた身近なところにつながるのだが、それは明日。


  
写真ステージ 「近江富士」 HP
 


同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。