2011年06月22日

中休み



写真拡大栗東市六地蔵。旧東海道と草津線に挟まれた地域。山間平野いう感じだが、そこそこの広さの農地が広がる。
 梅雨の中休みにムギ取り入れの真っ最中。あと少しを残してこちらも中休み。



  
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

野洲を歩けば

写真拡大写真拡大








 兵主神社の鰐口。「天正十八年庚寅九月吉日 大工洛陽三条与二郎」などのの銘が見える。京都には今も釜座などの地名が残るが、鋳物師が多く集まったところだとか。
 辻与二郎は桃山時代に活躍した鋳物師で、近江国栗太郡辻村(現栗東市辻)の出身だという。なんと我が家から国道の橋を渡ったところ。きけば、栗東の辻は古くから鋳物師の里として栄えたところだという。なんとなんとご近所さまで、そうでしたか、何も知らずに失礼しました。
 天正18(1590)年、日照り続きのため祈雨、雨が降ったお礼にと、奉納したものだとか。桁外れの大きさなどからして、寄進主は豊臣秀吉であろうとの言い伝えも。


  
写真ステージ 「近江富士」 HP
 


同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。