2013年11月12日

白い風景


写真拡大野洲市三上
 立冬を過ぎて太陽が南へ寄ってきた。我が家の横の道路から見て、立冬の日に三上山のテッペンから太陽が昇る、俗にいうダイヤモンド富士になる。それを過ぎると右の斜面から昇るようになる。そしていちばん右へ寄るのが冬至。今はその冬至へ向けて右へ右へと寄っていくところである。
 ちなみに、冬至というのは暦の上で冬の真ん中。冬の初め(立冬)に三上山のてっぺんから出た太陽は、冬の終わり(節分、翌日が立春)にそこへ戻ってくる。我が家から見る太陽は冬のあいだだけ、三上山の右から昇る計算になる。
 晩秋から初冬にかけて、淡い霧が立ちこめる中、朝の低い太陽が三上山の右にあるとき、風景全体が白く霞む。


 写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

 
写真拡大写真拡大






同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。