2013年11月19日

老画伯


写真拡大大津市浜大津
 湖岸で老人が1人でスケッチをしていた。八幡堀などでスケッチしている人の写真をよく見る。斜め後ろから描きかけの絵を見せて、その向こうの風景と組み合わすという手法である。それをやろうとするとレンズはワイドになり、三上山は遠く小さくなってしまう。
 三上山をそれなりの大きさにしようとすれば、当然レンズは長くなる。写角は狭くなるから、画伯の背後へ回らざるを得なくなる。日向ぼっこしているのか、絵を描いているのか分からなくなる。難しいところである。ところでこの場合、画伯の描く絵は、水平線上の三上山ということになるが、絵になるのだろうか。見てみたかったが遠慮した。



 写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

木曽どのを したひし山吹 ちりにけり
 
写真拡大写真拡大






同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。