• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年05月23日

民家の構図・解決編


写真拡大■野洲市三上
 5月19日にUPした「民家の構図」の解決編。19日にアップした写真は左右に余計な物が入っている。それをカットして画面の縦横比を3:4を保持しようとすると、上下が詰まって窮屈になる。上下の圧迫感を押さえたのが、きょうの写真。これでもまだ窮屈だけど、まあ何とか辛抱できるというところ。
 遠くのものは自分が動く方へついてくる。走る電車から見る風景は近くのものは後へ動くが、遠くの山はついてくる。それを上下方向に利用する。こういうとき、立てば山は高くなり、しゃがめば低くなる。立ったままで撮ったもの。中腰で撮ったもの。バリアングルファインダーを使って地面すれすれで撮ったもの。これが上の写真。蔵の上に見える山腹の黄色い点(新緑)の動き(蔵に対する位置)を見るとよく分かる。


写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば
 
写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:33 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年05月22日

菩提寺山と並ぶ


写真拡大■湖南市東寺
 長寿寺から養護学校の方へ下る。ときどきこのように家と家の間から三上山がみえる。右に大きく見えるのが菩提寺山である。ここから野洲川を渡り右岸へ移動すると、中郡橋あたりで三上山は菩提寺山の後へ隠れ、野洲川の右岸、たとえば1号バイパスのあたりへ出ると、菩提寺山の右に顔を出す。




写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば
 
写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:29 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年05月21日

水車小屋


写真拡大■湖南市東寺
 じゅらくの里の水車小屋である。三上山と同じ画面に納めようとすると、小屋の奥から水車の一部が見えるだけである。たとえば、今手前にツツジが見えている面に水車があるとずいぶん絵が変わる。さらに小屋全体がもう少し小さく見えると絵になる(カメラが後退出来れば解決する)。
 今これを変えようとすれば、大変な費用と労力が必要になる。しかし、公園を設計する時点で、周辺の山も視野に入れていたら、もっと自然にとけ込んだ豊かな風景が作れたはずである。設計者に求められるのはlandscape的視野である。


写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば
 
写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:39 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年05月20日

じゅらくの里


写真拡大■湖南市東寺
 石部、じゅらくの里。1990年代の後期、長寿寺近くの斜面を切り開いて造成工事が行われていた。聞けば公園が出来るとのことだった。その下手に続く道路公団緑地技術センター敷地内の一本の木が大量の実をつけた。木は環境が激変すると子孫を残すために普段より多くの実をつけるという言葉を思い出し、これがその例かと驚いたものだった。
 以来、10数年を経てその斜面はめっきり公園らしくなった。山手の高所に上がると林の向こうに三上山が見える。
 

写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば
 
写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:55 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年05月19日

民家の構図


写真拡大■野洲市三上
 野洲市三上の民家。私が三上山の写真を撮りだした1976年以来、この風景はほとんど変化していない。これほど変わらない風景も珍しい。しかし100%安泰かというと必ずしもそうではない。現にこの写真の左右に気になるものが写っている。左右を詰めたらいいのにと思われた方も多いはず。
 私は永年の印画紙とのつきあいから、いまの縦横比2:3の横長のサイズ(かつてのライカ判の縦横比24mm:36mmが源流)がどうにもなじめない。ということで、縦横比3:4を使っている。上の写真もその比率である。だから縦横比を保ったままでさらに左右を詰めると上下が窮屈になる。実はこの写真、エエかげんに撮って来た写真を適当にトリミングしたものである。これを安定した絵にするにはどうするか。改めて天気のいい日に撮り直し、解決編は後日。

 

写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば
 
写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 08:38 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年05月18日

広い田圃


写真拡大■野洲市野田
 もう1つ、昨日と同じ場所。細かいことをいうと、10数m左へ寄っただけ。自転車道入口を越えて、すぐ下の田圃を前景にした。この画面でいうと右上が自転車道。目の前は一見川の流れに見えるが、これが田植えを終えたばかりの田圃。ちょっとした移動でこれだけで風景が変わる。
 位置が変わったかどうかは、遠景を見比べるとすぐに分かる。この画面では、三上山の下に白い建物が4つ、5つ点々と見える。昨日の写真にもそれらが同じように見える。これで両者の撮影位置は、おおまかにいうと変わっていないことが分かる。

 

写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば
 
写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 08:03 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年05月17日

自転車道入口


写真拡大■野洲市野田
 家棟川河口。昨日とほとんど同じ場所である。家棟川の右岸(下流に向かって右側)のサイクリングロード入口である。その入口の標識は、当然入っていく人を対象につけられているはずだと思うが、ここは不思議なことに入口から出ていく人に向かってつけられている。ということで、これから入っていこうとするものにとっては全部裏向きになるという不思議な標識である。もっともここを自転車で走ってる人は未だかつて見たことはないが。

 

写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば
 
写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:30 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年05月16日

家棟川河口


写真拡大■野洲市野田
 きのうの日野川河口から近くの家棟川河口へ回ってみた。湖岸道路経由で2Kmほどの距離である。大して時間がかかったわけでもないのに、空が白くなり、ぱっとしない風景に変わっていた。
 今から30年数年前まで、ここに大きな水門があったこれが当時の写真である。今は水門はなくなっているが、当時の場所に記念案内板が立っている。

 

写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば
 
写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:59 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ][次のページ]
このページの上へ▲
< 2013年05月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.