• 写真・映像 写真・映像|湖南
  • 新規登録| ログイン| ヘルプ

「近江富士」

■近江富士、四季の風景

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年06月06日

麦みのる


写真拡大■野洲市永原
 県道2号の江部交差点付近。「祇王井川撮影スポット」の案内板が立っているが、ここから川は見えない。
 麦が色濃くなってきた。画面奥に見える豪邸の塀に何か書いてある。肉眼でもはっきり見えなかったが、データを引き伸ばしてみると、「わくわく貸農園」とある。
 左の山が田中山。右が妙光寺山、三上山はその奥に立つという構図である。



写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば
 
写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:34 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年06月05日

市境


写真拡大■草津市芦浦町
 守山市と草津市の市境。細かくいえば写っている川と同じような川がもう1本並行して流れており(水田と麦畑の間の草むら)、それが市境だという。車で通れば気がつかないぐらいの川である。
 いずれにしてもずーと昔の野洲川はいまより南を流れており、植物園や博物館が建っている砂嘴は、その古い野洲川が作ったものだろいわれている。その古い野洲川の跡を流れるのがこの川で、旧栗太郡と野洲郡の境をなすことから境川の名がある。


写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば
 
写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:48 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年06月04日

田植え中


写真拡大■草津市志那町
 草津の平湖畔、5月にいったときには茶色の土が露出していた(5月23日撮影)ところで、田植えが行われていた。左の写真は6月1日撮影。
 いまの感覚でいうとずいぶん遅いような気がするが、わたしなんかの子供のころは、田植えは6月の梅雨の時期と相場が決まっていた。先生に連れられて、小雨の中、田植えを見学にいった記憶がある。いまの田植えは早くなった。先に植えられた手前の田んぼなどは、もうこんなにみどりが濃くなっている。



写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば
 
写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:59 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年06月03日

伊佐々川


写真拡大■草津市志那町
 3本並んで琵琶湖へ注ぐうち、いちばん南に並ぶ伊佐々川。草津市街地を複雑な経路を描きながら流れ出てくる川である。葉山川に較べるとちょっと小ぶりの川fである。画面左の堤防が葉山川との境をなしている。
 画面右の堤防に白い花が咲き乱れていた。うつぎかと思うが、例によって自信はない。



写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば
 
写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 08:00 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年06月02日

農業用水路


写真拡大■草津市志那町
 昨日と同じ場所である。厳密にいえば3,40m北へ移動したところ。葉山川と並ぶ農業用水である。この農業用水も琵琶湖へ注いでいると思いこんでいたが、きのう文章を書いているときにホンマに琵琶湖へ注いでいるのだろうかとふと気になった。田圃より川の方が低いから、多分間違いないとは思うが、農業用水だけは確かめないうちはうっかりしたことは言えない。気になってもう一度確かめにいった。間違いなくつながっていた。これが琵琶湖につながるゲートである。ただし、曰く言い難い仕掛けがあったことも事実。これは「三上山物語」で詳述する。


写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば
 
写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:51 │Comments( 0 ) │ 山・写真

2013年06月01日

深緑葉山川


写真拡大■草津市志那町
 草津市平湖のそば、葉山川と伊佐々川が2本並んでびわこへ注いでいるところ。2本のうち、こちらは大きいほうの葉山川。実は、このアングル、今年2月17日に見てもらった。もちろん木の葉など一枚もないころである。緑の風景の中にいると黄色だったころを忘れてしまうが、改めて大きな変化の中を生きていることに気づく。
 2月には、この地点で農業用水を含めて3本の川が並んで琵琶湖に注いでいると書いた。3本並んでいるのは事実だが、3本とも琵琶湖へ注ぐとしたのでは矛盾が生じることに気がついた。これについては改めて後日。きょうの時点では2本並んでということにしておく。



写真ステージ 「近江富士」
 
三上山撮影のついでに・・・

■近江非名所全集

■滋賀を歩けば
 
写真拡大写真拡大







Posted by 八田正文 at 07:58 │Comments( 0 ) │ 山・写真
[前のページ]
このページの上へ▲
< 2013年06月 >
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
SPONSORED
プロフィール
八田正文
八田正文
1976年以来、30年にわたって近江富士・三上山の写真を撮り続けてきました。その三上山の姿を新旧とりまぜて・・・。
「
最近の記事
お婆ちゃん (8/7)
県道以前 (8/6)
夏バテの弁 (8/5)
このくそ暑い夏に (8/4)
不要な外出は (8/3)
悩ましい問題 (8/2)
貯水池予定地 (8/1)
二重堤防 (7/31)
側帯部 (7/30)
右岸堤防から (7/29)
過去記事
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
最近のコメント
藤村と申します / 悩ましい問題
布施 誠 / ある日童子が
布施 誠 / 曙光
布施誠 / 胡宮神社から
布施  誠 / 荒れる
お気に入り
琵琶湖逍遙
simple life photo
写真ステージ「近江富士」
琵琶湖一周ウォーク
ブログ内検索
アクセスカウンタ
QRコード
QRCODE
  • RSS1.0
  • RSS2.0
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 8人
オーナーへメッセージ
Information
ログインはこちら
Copyright(C)2025/「近江富士」 All Rights Reserved.