2014年06月08日

微妙なカーブ


写真拡大栗東市六地蔵
 東海道だけに限らず旧街道の特徴は微妙なカーブだと思う。実際に調べたわけではないが、おそらく直線が100mも続く部分はないのではないか。1Kmも、2Kmも見通しがきく直線道路を歩けと言われたら人間は意欲を失ってしまう。見通しがきくかきかないかのわずかな曲がり、これが必要だったのだろう。
 昨日の写真と比べて、電車が写っているかいないかの違いがあるだけで、ほとんど同じ写真に見える。共通点は畦のわずかな曲がり。このように、旧東海道沿いのこの農地の特色は微妙なカーブにある。旧街道の微妙なカーブが田んぼの区画にいうにいわれぬ影響を与えているのではないか。得も言われぬカーブを持ちながら、実際の作業に当たっては直線とほとんど変わらない使い勝手、素人目にはそのように感じられるのである。
 

 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

 
写真拡大写真拡大




同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。