2014年11月06日

番外編:紅葉紀行2014・6


写真拡大高ボッチ・3
 御嶽である。きのうの槍穂高(北西)から左へ90度ほど、初冬の夕日とほぼ同方向に、前山の稜線が重なる上にぼこんと大きく見える。両者の間、ほぼ真西の方向に乗鞍岳が見える。いずれも3000m級、高さはほとんど変わらず、距離にすると乗鞍のほうが近いはずなのに、御嶽のほうが大きく目立つ。
 最初見た時、噴煙が大きく左へ流れているのかと驚いたが、よく見るとそうではなく同じ方向に横たわる雲があり、噴煙はそれより上へ出て左へ流れて、徐々に消えていく。もう1枚
 駐車場(といっても普通の学校のグラウンドより広い原っぱだけど)へ帰った時には夕日が西へ傾き、御嶽乗鞍もセピア色の懐かしい風景の中に溶け込んでいた。


 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。