2014年11月09日

番外編:紅葉紀行2014・9


写真拡大御嶽山・1
 地蔵峠展望台から見た御嶽である。山頂部の左端、稜線の向こう側から盛んに白煙を吹きあげている。(昨日の標題写真も同展望台から)。
 木曽谷を走る国道19号から分かれた国道361号が、新地蔵トンネルを抜けて開田高原へ入る。それとは別に、入り口手前から分かれた旧道が地蔵峠を越えて開田高原へ向かう。ちょうど安房トンネルと安房峠の関係に似ている。私はほとんどトンネルは使わずに峠を越えることにしている。展望風景とは別に峠越えウォーキングのための「旧飛騨街道」の大きな標識が所々に立っていて、林の中を行くグループを見ることもある。
 地蔵峠から開田高原側へ下り、集落を前にして見た御嶽も秀逸である。方向としては高ボッチの山頂から見たのとほぼ同じ方位に当たる。山の見え方もほぼ同じだといえる

 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。