2015年01月19日

遠い昔に


写真拡大野洲市野洲
 近江富士大橋下流左岸からの撮影である。河川敷が親水公園になっていて、小さな池があったりして、季節のいい時には家族ずれなどでにぎあうが、今は静かである。
 実はこの場所、私が三上山の写真を撮りだして間なしのころ、冬至前後の日の出写真を撮りに通った場所である。今の野洲川放水路の工事が始まる前後のころで、河川敷には樹木が密集していて、そのわずかな切れ目に2本の裸の木が立っていた。河川敷の木が伐採され、公園になってしまった現在、その撮影位置は、このあたりであったとは言えるが、きっちりした場所は分からない。標題写真の稜線と、昔の写真の稜線とが一致ないのである。
 画面左端に妙光寺山の一部が見える。三上山との間に天山(希望が丘の南に位置する)の一部が姿を見せる。三上山の右奥に菩提寺山がちょっと顔をのぞかせている。昔の写真は雌山に並んで菩提寺山の二重ピークが見える。標題写真で菩提寺山を左へ移動させると、そのピークが雌山の後ろへ隠れてしまうのである。七不思議の一つである。


 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。