2015年01月29日

地球の森冬景色


写真拡大守山市水保町
 地球の森、昨日とほとんど同じ場所。細かく言えば女の子が走っているところから、もうちょっと前へ行ったあたり。枯れたヨシが生えているのが旧南流の水路跡地。画面右下に水面が見える。この水は流れてはいないしなくなりもしない。「野洲川旧南北両流跡地探訪」のところで何度も書いたが、川というものは、新しい川を別に作れば、古い川は不要になるものだと思っていたが、実際にはそう簡単なものではないらしい。理屈の上では川は流れていなはずだが、やっぱり水は残るのだという。河川敷跡がこのように公園化されても流路跡には残る。農地に戻されたところも、畑にはなるが水田にはなっていない。多くはビニールハウスの敷地になっている。
 画面左端の高いところに白いコンクリート製の橋が見える。その右手前に少し低いところに板塀のようなものが見える。水路跡に架かる橋である。きのうの自転車の女の子の前方にも写っている。と書くと、ああそうか、コンクリート製の橋もこの水路の続きに架かる橋で、高い場所だからコンクリート製にしたのだなと思われるはず。ところがそうじゃない。この橋は水路跡にかかってはいない。水路跡と並行しているのである。私自身、最初意味が分からなかったが、どうやらこの下を公園を横切って一般道が通るらしい。そうでなければ理屈が通らない。

 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。