2015年02月14日

ウミガメ出現


写真拡大近江八幡市長命寺町
 岬を曲がって少しの間、道路沿いに大きな岩が並ぶ。この岩などは、竜宮城からやってきた巨大なウミガメといったところ。もう一つ向こうに積みワラのような岩があるが、木の枝に隠れて判然としない。余談だけど、これは2008年春の撮影である。カメ岩も積みワラ岩も、そしてサクラまできっちり写っている。岩が動くとは考えられないから、樹木が変化してきているのだろう。
 話を戻して標題の写真、カメ岩が真中にどーんと大きく目立ちすぎる。もうちょっと右へ置きたい。自分が左へ動けば岩は右へ動く。それはいいんだけれど、それをやると三上山も左へ動き、木の枝に隠れてしまう。そこをなんとかとやりだすとどこかに無理が見えてくる。写真というのや厄介なものである。

  写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。