2015年04月11日

三上の祠小史・補遺


写真拡大野洲市三上
 「三上の祠」といっても祠があるわけではないのだが、桜が1本残っているのでそのレポートを。「祠」で詳述したが、祠のそばの植え込みに生えていた桜。「平成の変」で他はすべて征伐され、たった1本この桜だけが残った。全盛期には他を圧して栄華を極めたものだが、いまはツルにまかれた後遺症が回復せず凋落の一途。自力での回復があるのだろうか。
 と書きながら多少気になるのは、この桜は他の桜が散りはてた後で満開を迎えていたという記憶である。ひょっとしてまだこれから花を咲かすのかもしれない。もしそういうことが起こるとするならばありがたい話。補遺のホイでレポートをさせていただく。
 余談:世の中には不思議なことがあるもので、花緑公園へ行ったらシャクナゲが咲いていた。サクラとの共演である。シャクナゲといえば4月末からゴールデンウイークのことだと思っていたが・・・、世の中変わったのかなー。もっとも知らなかったのは私だけかもしれないが。「西洋シャクナゲが早く咲くんや」。どこへ行っても必ず1人はいらっしゃる何でも知ってるぞといわんばかりのおじさんの話である。
  

 写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば


写真拡大写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。