2015年04月19日
対称形

きのうの新しい道路(県道42号)から琵琶湖側へ回ってみた。当然、三上山の反対側へ回るわけで、普通はこういうことはできない。やれば必ず電線に邪魔をされる。昨日の写真にも電線は写っていた。これはもう1本山側の道路に立っているものである。ことほど左様に電柱には泣かされるのだが、新しい県道にはまだ電柱が立っていない。
実は今回の写真としては、こちらを使おうと思っていた。大差ないといわれるかもしれないが、こちらの方が山が半分隠れていて写真としてはしゃきっとしている。それをなぜ止めたのか。標題写真に山の対称形を見たからである。右裾にちょこっと出た山が見える。雌山だけどこれは本体より手前に向かって出ている。それに対して左端にも小さな山が見えるこれは本体の向こう側(山の奥)に見える。全体合わせてこれらを含めて山は対象形に見えるということ。もう1枚おまけ。
実はこの形はきのうの標題写真にも見えていた。要するにこの辺からはこの形が見えるのである。そしてそれを半分隠したほうが写真になるという面白さ。こちらの写真で校舎と重なって目立たないが、畑の中に細い木が1本生えている。これにも思い入れがあるのだが別の機会に。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


Posted by 八田正文 at 09:45│Comments(0)
│山・写真