2015年11月02日

寒空


写真拡大野洲市野洲
 朝から風が冷たい。晩秋から冬にかけて、午前中はそこそこの天気だったが、午後になると雲が多くなる。分かっているのだからそれを避ければいいのだが、いつの間にかその時間帯に家を出る習慣がついてしまった。難儀なものである。ここは野洲市野洲集落からJR琵琶湖線を挟んだ反対側の農地。守山方面から来た電車が野洲川鉄橋を渡って、野洲駅への勾配を下るところである。

 最近いつも感じるのだが、電車の音が静かになった。子供のころの電車ごっこ。ガタガタン、ガタガタンが掛け声だった。家の横を走っていた京都市電。遠くからでもその音が聞こえたものだ。いまは違う、意識していてもほんの目の前に来なければ聞こえない。もっとも電車の音ではなく、自分の耳が怪しくなったのだろうけれども。このときも、ああまた曇ってきたなと空を見上げていて気がついたら、電車の最後尾が竹藪に消えていくところ。しまった!、また次まで待つのかよ。
 近江鉄道を撮っている水口教室のSGさんは、30分、1時間と気が遠くなるような時間をじっと我慢して待つという。短気なボクには到底無理だ。どうしよう・・・と、そのとき天の助け、竹藪から白い電車が現れた、先ほどの電車が引き返してきたように。

  
  写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。