2015年11月14日

番外編・何? あれ


写真拡大高島市今津町深清水
 いつもしけた色の写真ばかりで、たまには色彩感のあるものをと、きょうは番外編。

 昨日(11月13日)、所用があって今津町の161号バイパスを北から南へ走っていた。夕刻から雨になるという日の午後3時ごろ、あたりは夕暮に近い雰囲気だった。と、急に左右の畑に赤い線が見えだした。あれ、何やろ?・・・・。それがだんだん増え、面となって広がってくる。「柿や」、「カキ?、そんなのいまで見たことないぞ。ホンマに柿か?」、「間違いない、カキや」。「よし、下りよう」としたのは出口を通過した直後だった。次の出口は日置前ランプ。例の箱館山への出口だ。そのときには柿の赤は幻のように消えていた。

 バイパスを引き返す手もあったが、一般道を走るほうが小回りが利くだろう。少し行くと、家と家の間から赤い色が見えだす。2車線のしっかりした道が見えて来た。ヨシ、ここや。曲がるとすぐに赤色が目前に迫ってくる。バイパスの高みからの広がりはないが、色はすごい。赤いカキの実が見えないのだから恐れ入る。

 70代半ばかと思われる男性が収穫の最中。シャチョウが例によって友達のような顔をして「コンニチハ・・・綺麗ですね・・・」。「美しいやろ。例年だとちょっと赤くなったぐらいで散ってしまうのだけど、こんなに美しくなったのは・・・」と、盛んに「美しい」という言葉を発しながら、「・・・ワシも初めや」という。写真ファンがなぜ騒がないのかと思っていたが、地元の人が初めてでは天狗たちも知らないわけだ。いやいやホンマ、すごい風景だった。最後にもう1枚幸せな時間をどうぞ。

 ちなみに、161バイパス最寄りの出口名は確認できなかったが、付近の地名等から、多分「深清水ランプ」(日置前と大沼の間)だろう。昨夜の風でどうなっているか。
  
  写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。