2016年02月05日
水門

三上山を撮りだして40年、最近これをなぜ撮っておかなかったのか思うようなものがたくさんある。これもその一つ。地蔵さんの横にある水門である。もしこの水門が他の場所、たとえば田んぼの中などにあればに、少なくとも何度かは撮っていたのではないか。不思議である。それほど地蔵さんのインパクトが強かったのだろう。水門はむしろ邪魔者として見ていた。この写真の壁面に幅10cmほどの穴が開いている。そこへナマズが出入りするのを見たことがある。そのときは何も考えなかったが、ここを通って田んぼで出入りしていたのではないか。その通路も今はふさがっているはず。標題写真の左端に地蔵さんがちらりと見えるから、位置関係は分かってもらえるだろう。
もう1枚、この水門につながる水路である。これを撮ったのも、多分初めてだろう。倉庫ができる前なら撮っておいてもよさそうなのに、これをその気になって撮った記憶がない(綿密に調べればひょっとして撮っていたかもしれないが)。三面張りを嫌ったのか、例の倉庫を嫌ったのか。いまとなれば一つの記録ではあるが、左に見える杭から奥は当分は変化はなさそうである。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば


Posted by 八田正文 at 08:35│Comments(0)
│山・写真