2016年02月10日

野々守大神

写真拡大草津市志那町
 平湖へ行くたびに気になる塚がある。平湖から北へ200mちょっとのところ、志那集落のそばに立つ松の木を中心にした見事なたたずまいである。何回か挑戦しているが、やっぱり駄目だったというのが撮影後の思い、これは毎回変わらない。止めればいいじゃないかということになるが、季節が変わるとまた行ってみようかという気持ちになる。

 いちばんの問題点は三上山と重なる電柱だが、こればかりはどうしようもない。塚には自然石に「野々守大神」と彫り込んだ神さんが祀られている。石灯籠が立っていたりするが、そこまで近寄ると三上山が小さくなり、遠くの桜並木にカバーされてしまう。とかくこの世は難しい。もう1枚。 

   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。