2016年02月19日

浅はかな一枚

写真拡大野洲市三上
 その日は朝から薄日が差したり陰ったりする天気だった。午前11時ごろだったか。所用でJR電車基地横の道路を走っているとき、三上山がいつもとは全く異なった色を見せているのに気がついた。薄日が差しているときで、淡いライトブルーとでもいえばいいのか、透明な明るい色で霞がかかった空の色と溶け合うように見えた。カメラを持っていないことを悔やんだ。片道5分、いくら早くても往復には10数分はかかる。いつもの経験からして絶対無理な条件である。しかしそのときは、”絶対無理であった”ことをこの目で確かめたかった。

 とって返す途中、その昔野洲から伊吹山が見えるのを確かめて、これならと立木山へ急いだときのことを思い出した。そのときは幸いにも伊吹山は見え続けていた。しかし、今度は違う。現場へ戻ったときには、予測通りもういつもの色に戻っていた。伊吹山の一件のときはある程度安定した気象条件の中にあった。しかし、いまは違う。全くローカルな一部地域の現象である。そんな特殊な条件がだらだらと続くはずはない。それがいつまでも続くなら、それはもはや特殊ではない。さっきのあの色は何だったのかと、あきらめきれない凡人の浅はかな一枚である。

   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。