2016年02月24日

冬の旅

写真拡大野洲市南桜
 南桜、大山川沿いのさくら緑地。静まり返って散歩する人もいない。桜の木も裸のまま、じっと寒さに耐えている。一年中で一番色彩に乏しい時期である。立春以来、とみに明るさを増して来た太陽の光、せめてその光でもと空を見上げるが、その太陽もどこにあるのか。CDで聴くシューベルト冬の旅・第23曲、”幻の太陽”、ハンス・ホッターのバリトンにとどめを刺す。いま、この年齢になってその味が分かる。20歳代のころには、何やあんな辛気臭いものと思っていたものだが。

 しかしその冬に耐えてこそ。静岡では河津桜が満開だとか。守山成人病センター前の桜も咲きだした。もともとが絵にならない桜だけど。ついでにもう1枚

   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大 写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。