2016年02月26日

下之郷遺跡

写真拡大守山市下之郷
 守山市街地、琵琶湖大橋からやってくる県道42号、いわゆる湖南幹線のもう1本山側の幹線道路。しっかりした道路だから県道かと思っていたが、地図を見ると何の表示もない。市道ということだろうか。その道路から見た古代環濠遺跡で国の史跡に指定されている。写真はその入り口で、環濠部までは川沿いの小道をたどることになる。桜の木が植わっていて花の時期は華やかな雰囲気になる。いつも気にはなるのだが、つい通り過ぎてしまう。

 これからの2枚は奥の環濠部である。このように幅5m前後の堀がめぐらされている。もちろん発掘されているのはその一部だけれど。シラサギが1羽たたずんでいて、近づくとそれとなく逃げていく。バタバタと飛び去らないのが、なんとなく奥ゆかしい。こちらもそれに合わせておればよかったのだけど、つい面倒になって接近したら、案の定、スーッと逃げられてしまった。バタバタ飛び出すおてんば娘でなかったのがせめてもの慰めか。

   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大 写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。