2016年02月27日

下之郷遺跡

写真拡大守山市下之郷
 入り口から桜並木を100mほど進んだ環濠部である。弥生時代の集落を取り巻くように巡らされた堀の一部である。現場では3重になっているが、これはそのうちの一番外側のもの。その奥でさらに発掘が行われているらしい、ブルーシートがかけられている。この写真は標題写真の堀の向こうの堤防(といえるかどうかわからないが、丘状の部分)の上から撮ったもの。さらにバックすると丘が2重に見えてくる。この丘と丘の間が堀になっている勘定である。住宅地の中の遺跡だということが分かってもらえよう。

   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大 写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。