2016年06月13日

くちなしの花

写真拡大野洲市南桜
 きのう見てもらった大きな矢印より150mほど右へ寄った。矢印のところでは道に対してほぼ直角方向から見る状態だったが、ここまで移動すると山は川に対して斜めに見える形になる。手前の川が大山川だが、草が茂っていて道路から流れは見えない。対岸は画面左外にある桜墓園から続いていくる緑地である。大山川は30数年前に改修されたが、それ以前はどうなっていたのか。京都からやって来たよそ者には道さえ分からない状態だった。

 山裾に屋根が光って見えるのが北桜の集落。その手前の緑が農地である。1978年、北桜の農地から撮った1枚。きょうの標題写真でいえば、川をまたいだ向こうの風景である。前景の林はいまはないが山の姿はほとんど同じ。当時、大山川堤防には近づくのもはばかられるほど木が密集していた。6月のある日、三上山側から見たいちばん外側にくちなしの花が咲いていた。白く大ぶりな花は暗い林をバックに際立っていた。それを前景に撮りたかったが、三上山と一緒に撮るためには林の中へ入らなければならず、到底無理だとあきらめた。梅雨の時期になると思いだす古い話である。

   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・


近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。