2016年10月23日

野の花

写真拡大守山市洲本町
 守山市浜街道・JAおうみんち横の畑。旧野洲川南流跡である。浜街道から琵琶湖側は地球市民の森として整備されているが、国道を挟んだ上流側は畑になっている。その片隅に数本のコスモスが咲いていた。いわゆるコスモス畑ではない。何かの拍子に種が飛んできてそれがそのまま地についてといった風情。まさに野の花。

 詩人・尾崎喜八は石仏は野に置けという。旧街道などには、祠に石仏を閉じ込める。地蔵さんは野に置いてこそ造った人の魂が生きるという。三上山を前にして、道端の地蔵さんとコスモスの花。写真を撮りだしてからずーとイメージし続けてきたが、いまだに撮れていない。地蔵さんが一か所に集められて道端にはないのである。富士山を撮り続けた岡田紅陽はここというところへそっと花の種をまいたというが、花より前に地蔵さんを置かなければならない。
     
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。