2016年10月26日

水道橋

写真拡大野洲市野洲
 うっかり見ていると昨日の写真と見間違うが、このアーチ形の橋は水道橋である。中山道・野洲川橋の下流側に並行にかかっている。山の稜線から何本か出ている出ている照明灯ポールは中山道橋のもの。い水道橋に手すりがついているように見え、ちばん右のポールのところを車が走っているが、これらはすべて中山道のもの。画面右端水道橋の橋脚の真上、逆三角形の隙間から、JR線の鉄橋が見え、その中にさらに小さく遠くトラス橋が見える。これが新幹線の鉄橋。ということで、左岸堤防の長さで測れば1.2Kmほどの間に合計4本の橋がかかっていることになる。

 一番左の妙光寺山と三上山の鞍部、見えているのは天山だけど、その奥に雨乞山と綿向き山が見えるはずだが、この画面には写っていない。微妙にずれているのかな。まあしかし橋も山も、見えても見えなくても人生には何の影響もないのだけど。
     
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。