2016年12月10日

人工風景

写真拡大守山市新庄町
 野洲川が真正面から流れ下ってくる。守山市新庄大橋からの風景である。晩秋から初冬にかけて、ちょうどいまごろの季節、快晴の日の出前後に川霧が発生する。その夢幻の風景は忘れがたい(2008年11月撮影)。標題写真はズボラ老人の昼前の写真。日の出のころであろうと昼前であろうと、ここでつらいことは少し上流で川を渡る高圧線。2枚の写真にもよく見ると写っている。とにかく長いレンズは禁物である。

 いずれにしてもこの風景、右側に見える工場の建造物を除くとどこにも人工物がないかのような錯覚を起こす。ほかでもない、この風景は野洲川放水路、この風景自体が人工風景なのである。工事の完成時、一つ上流の川田大橋から河床一面に広がる流れで満足し、こちらまでは足を延ばさなかったのが悔やまれる。過ぎ去った風景は戻らない。

     
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。