2017年03月24日

ケヤキ逝く・2

写真拡大野洲市市三宅
 昨日のつづきである。たとえばこの写真は2011年7月の撮影であるが、当時の旧野洲川堤防跡、そしてこれがその場所の現在の姿である。その昔のはいうに及ばず、新しくなってからも竹薮によって展望は利かず、昨日の標題写真のように、密度の低いところで何とか山が見えるといった状態だった。その竹ヤブの中にきょうの標題写真のようにケヤキの木が1本立っていた。この写真は2016年3月7日の日乗で使っているが、これから述べるような事情でどうしてもここでもう一度使いたい。

 つい最近、3月になってからではなかったと思うが、この竹藪が部分的に切り取られているのに気がついた。あれっ?と思たが、そのときはカメラを持っていなかったのでそのまま通り過ぎた。何かの事情でちょっとだけ切られたのだろうと勝手に判断した。そして翌日だったか、翌々日だったか、300m近い距離の竹ヤブがほとんど切り取られ、ケヤキの木の周辺だけが残っていた。これは撮らなければと思いつつ帰宅したが、うっかり雑事に気を取られてそのままに。この失念は悔やんでも悔やみきれない。以下明日。
     
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。