2017年05月05日

鯉のぼり

写真拡大野洲市五条
 毎年、4月終わりから5月初めのこの時期になると、中主幼稚園裏手の畦道に鯉のぼりが並ぶ。幼稚園の子供のために立ててはいるのだろうが、どこが主体で動いているのかは分からない。ポール1本を立てるにも大がかりな仕事だから、そう簡単な話ではない。

 この鯉のぼりが私の写真に残っているいちばん古いものが、1993年の撮影。午前中に撮りに行ったが風がなく、午後もう一度撮りなおしに行った記憶がある。旧中主町さざなみホールから兵主大社への県道32号が開通した直後で、電柱も並木もない裸の道に沿って立てられていた。いまはこの道路と直角方向の畦道に立ち、幼稚園などの建物が建ったため、距離も自由にならず風景が限定される。その上、田植え時期と重なるから邪魔になってはとの思いもあって、自由なポジションがとりにくい。このときもカメラを構えていて気がつけば、田植え機が農道へ入ってくるところ。大慌てで脱出したことは言うまでもない。
       
   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。