2017年12月11日

冬の日

写真拡大東近江市市ヶ原町
 冬の光の乏しい日だったが、眺望は効いた。国道307号、百済寺近くの中里交差点から山手へ入り永源寺へ抜ける道の途中である。1年ほど前に一度撮ってから、道路が工事中になり入り込むことができない区間だった。正面に見える横に長い建物が滋賀県平和祈念館、その右の白い建物が愛東中学校。祈念館の左奥の尖がり屋根が愛東マーガレットステーションだといえばわかりやすいかもしれない。望遠で引いているから大きく見えるが、肉眼ではよほど注意してみなければ分かりにくいところである。

 それにしてもよく似た山が重なっている。三上山の右が鏡山。左が雪野山鏡山の手前に、同じ形に見えるのは雪野山の続きの峰である。左端の山は、一見比叡山かと思われるが、これは音羽山。本当の比叡山は画面外、うーんと右である。

   写真ステージ 「近江富士」

 
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

滋賀を歩けば

写真拡大
写真拡大



同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。