2011年08月26日

竹生



写真拡大野洲市竹生。竹生口交差点から川田橋までの道路を歩いてみた。歩くことは凄いなと思う。普段車で走っているときには見えてこないものが見えてくる。これなんかもその一枚。秋には見事に黄葉するフウの並木。その木と木の間からの視角である。




 けったいな日本語

「野山で獣を追い、鳥を捕まえる猟師もいる」。
 これも五木寛之の『親鸞』の中の言葉である。「捕まえる」はたぶん”とらまえる”と読むのだろう。「何を申すか」ほどではないが、これもときどき耳にする。けったいな日本語だ。「捕らえる(とらえる)」と「捕まえる(つかまえる)」とがごっちゃになった言葉かと思う。
 
 ちなみに、「とらまえる」と入力すると、「寅舞える」とでる。・・・最近のトラはあんまり舞わんけどもな。いや、こちらの独り言で・・・。「とらえる」と「つかまえる」とはすんなり、「捕らえる」、「捕まえる」とでる。これはワープロに軍配を挙げる。



    
三上山撮影のついでに・・・

近江名所全集

番外編

写真拡大写真拡大

 左・松尾芭蕉が旅姿で空を仰いでいるところだという。なんで芭蕉が羅漢さん?とは思うが、まあエエか。
 右は、しもた・・・!。やってもた・・・というところか。現場説明板



  
写真ステージ 「近江富士」 HP・・滋賀Web大賞2011・地域活動団体部門で優秀賞を受けました。 


同じカテゴリー(山・写真)の記事画像
暗雲累々
暗雲累々
暗雲累々
いつか見た風景
赤いのぼり
風走る
同じカテゴリー(山・写真)の記事
 お婆ちゃん (2018-08-07 08:25)
 県道以前 (2018-08-06 09:50)
 夏バテの弁 (2018-08-05 09:50)
 このくそ暑い夏に (2018-08-04 10:56)
 不要な外出は (2018-08-03 10:04)
 悩ましい問題 (2018-08-02 09:30)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。