阿星山林道

先日、大砂川の堤防から雪の比良を撮った時、平和堂の看板が見えた。あの桜はどうなったかな、と、ふと思った。読んでくださっている皆さんからすれば、何の話やねんというところ。イヤイヤ、もっともな話。
実は、美し松自生地の近く、美松台住宅地の横から阿星山に通ずる林道がある。1990年代後半ごろそこへせっせと通っていた。その林道への入り口が、国道1号「針」の信号。角にある平和堂を目印にしていたというわけ。住宅地から林道へ抜けるところに生えていた山桜が見事だった(1997年4月撮影)。そして林道が山中に入るまで、アカマツの間から見る三上山は平地から見るのとは一味違った趣を見せていた。
その日の帰り平和堂の角を曲がった。10数年ぶりである。一、二箇所、心もとないところもあったが、とにかくたどり着けた。さあどうなっているか。と、住宅地から100mほどのところで通行止め。・・・やっぱりそうか。標題写真はその通行止め看板の前から、たった一か所、背伸びをして見えたところ。例に山桜はどこかにあるのだろうが。・・・昔の夢の懐かしく、訪ね来たりし林道は・・・。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば

