ススキに霞む

手前にススキの株があって遠くに三上山がかすむ。右奥に見える堤防が旧南流の左岸堤防跡。いまのカメラの位置が旧南流の右岸堤防跡と新放水路左岸堤防とが交わるところ。この画面の右半分だけでいえば、旧南流の右岸から左岸を見ているところということになる。不思議なことに新しいか川ができても行政区分は旧河川によっており、新放水路でいえば笠原側に当たるにもかかわらず、旧南流右岸にあたるカメラの位置は守山市新庄町。旧南流の向こう側は守山市笠原町である。
ススキの奥に見える低い道が放水路堤防上の管理道路。旧堤防の高さがいかに高かったか、改めて思い知らされるところでもある。そしてその奥、遠くに見えるのが川田大橋。その下流からつかず離れず続いてきた旧南流が、ここへ来てぐっと放水路から離れていくところである。最近とみに有名になった笠原のサクラは旧南流堤防の外側に続く。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば

