喜合の里

旧野洲川北流河口右岸といえばいいのだろうか。湖岸道路を走ればすーと通り抜けてしまうところである。でも集落へ入ると細い道が入り込み、方向感覚がマヒ、思いもよらない方向に三上山が見えて驚く。かつて湖岸道路が全通する前、集落の中を迂回していた記憶があるが、それもどこをどうまわっていたのか。いまにつながる風景は何もない。
野洲市菖蒲(あやめ)だと思っていた撮影地も、GoogleMapによると野洲市喜合(きごう)だという。そういえば確かに喜合の集落に近い。とはいうものの、さすが詳細を誇るGoogleMapもこのあたりでは精度が落ちる。しっかりした目印だと思っていた水門が記載されていない。わかるのは、右前方に見える城壁のような構造物が、野洲市蓮池の里多目的公園の一部だということだけである。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば

