クルマが通らない場所

きのう6月22日は夏至だったと書こうと思って、いやひょっとしてと調べてみたら、6月21日が正解だった。西暦年号を4で割って余りが0,1,2のどれかの場合は21日、3だった場合は22日ということになるらしい。ただしこの計算方法は2019年まで。2020年以降は当分21日になるという。難しいね暦の問題は。もっともそんなころまで生きているかどうかが怪しいから、余計な心配は不要だが。
道路沿いに黄色い花が満開である。確かオオキンケイギクといったかな。長命寺川沿いの湖岸道路などにぎやかなものだ。クルマが種子を運ぶのかと思っていたが、必ずしもそうではないらしい。大山川沿いのさくら墓園にもしっかり群生している。絶対クルマが入らないところである。通るとしたら川向うのバス道。そこからここまで飛んでくることは難しい。というのは長命寺川の花はいくらクルマが走っても対岸へは広がらない。
黄色い花の中に白い花が混ざっている。これ何といったかな。確か4,5日前に調べておいた。そうそうヒメジョオン。何か1つのものに出会う。それは忘れる。仕方がないのだという。問題はその次に出会ったときに意識するかしないかだと。さしずめ白い花はきょう。しっかり憶えるか否か。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば

