御呂戸川河口

衣川1丁目で国道161号が「御呂戸川」という不思議な名の川とクロスする。川の南側がスギ薬局の駐車場になっている。その駐車場の裏、川の右岸に小道が湖岸まで通している。その道が草深くなってさてここからどうしようかと思案するところで、三上山が見える。沖には例の浮き漁礁が続いている。そこまではいい。この写真を見て誰でもがこれは何かと不思議に思うのが河口を斜めに塞ぐように見える細い堤防。地図で測ってみると300m余り。これは長い。素人考えだが御呂戸川の水が直接山下湾に流れ込むのを防いでいるのだろう。事情は分からない。
私が三上山を撮りだしたころ、この川はいまよりもう少し北の方、いま衣川緑地となっている岬の方へ流れ出ていた。だから今の河口の場所はただの湖岸だった。そこでこんな写真を撮った。手前にヨシが生えているだけ。場所を示すものは何も写っていない。その後、長く行かない間にそこが河口になった。この写真の撮影場所はわからなくなった。手前のヨシは何の足しにもならなかったが、幸い遠景の山が写っていた。それを見ながら確かめた。ここがその場所だった。いまはその遠景の山すら見えない。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば

