放水路河口

台風通過後、川の流れの様子を見ようと、最下流湖岸道路の中洲大橋へ行ってみた。台風の翌日、昼前だったけど普段と比較してちょっと多いかなというぐらい、河川敷が水につかった様子もなかった。しかし考えてみれば当たり前の話で、橋の外側は琵琶湖。ここで河川敷まで水につかれば琵琶湖全体がその水位になるということ。昔は琵琶湖の水位が上がり田んぼが水浸しになったことも多々あったとか。いまはいくらなんでもそれはないだろう。河口ではこの状態だが、中流・上流では簡単ではなかったのだろう。
三上山の右、背の高い木が中洲小学校校庭に立つメタセコイヤ。クリスマスに電飾が施されることで有名だが、今もやっているのかどうか。その右に大水口神社(幸浜大橋左岸畔)の森。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば

