悠紀斎田碑

昨日の写真に比べて石碑が1本増えてだけではないかといわれそうだが、麓の家並みは全く違う。山に対して左へ100mほど移動したことになる。その間ちょっとした公園があって、それが終わったところで、畦道に石碑が建っている。碑をアップしたのが標題写真だが、時間を考えずに行ったので、陰になっていて字は読みにくい。特に上の小さい字、「昭和」の左が読みにくい。拡大してみて何とか読める。「昭和大礼」とあるのだが、「礼」の字が旧漢字(「禮」)だから若い人には読みにくいだろう。下の大きな字は「悠紀齋田地」とある。・・・・昨日、「悠紀」をうっかり「悠起」としていた。単純な間違い。訂正済み。・・・・
ずいぶん昔に行っただけで記憶が怪しいが、確かこのような碑が四隅に立っていて、それを基準にして区画が読めるはず。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば

