背比べ地蔵

野洲市行畑の「背比べ地蔵」。昨日のあずま屋横を通過するアンダーパスが地上へ戻って旧中山道と交差するところにある。地蔵堂は昨日のあずま屋とよく似ているが、こちらは大小2体の地蔵さんが鎮座し、7月末に地蔵祭りがおこなわれる。以前は日が固定されていたが、最近は曜日で決められているようだ。今年は次の日曜日、7月30日がその日に当たる。午後5時から旧中山道と写真に写っている地蔵堂前の通りが歩行者天国になる。
ポスターを見ると”野洲市無形民俗文化財”とある。地蔵さんという実態があるのに何で”無形”なのか。中山道沿いの民家で、農機具を使ってその年の話題になったことをテーマにして”作り物”が展示される。それがこの祭りの目玉なのだが、最近は数が減って”なあかなかむつかしおすわ”、役員さんお声である。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば

