方位36度線・結

昨日の場所からもう少し下がったところ。望遠レンズ版である。一番手前が愛知川の堤防。その次が安土山、平地からではこれが邪魔をすることがよくわかる。
実は、この荒神山林道からの写真がもう1枚ある。2008年、朝日新聞・あいあい滋賀に”三上山物語”連載していた時のもので、晩秋の夕日を狙ったものである。どうしてこのように下部を切ったのか。たぶん愛知川の堤防を嫌ったのだろうが、いまとなってはその事情は思い出せない。
以下は写真に添えた文章の一部である。
----山頂まで林道が通じているが、樹木が茂って三上山方面の眺望はなくなっていた。去年、秋も終わりのころ、アウト覚悟でもう一度行ってみた。冬型気圧配置が強まった日のことで、林道には落ち葉が舞い散り、ラジオが「木枯らし1号」を報じていた。
と、思いもかけず視界が開けた。工事で木が切られていたのである。頭上には暗雲が厚く、雨も落ちてくるというのに、南のほうは晴れていた。折から差し込む最後の夕日。一瞬、近江八幡市街が照らし出され、その向こうで三上山が燃えていた。----
昨日見てもらった1997年撮影の後、数年して視界が悪くなり、2008年に行ってみたら、木が切られていたということである。その2008年の場所が今日の標題写真の場所と同じ場所であるという話。三上山と安土山との関係。その先端に建つビル。暇な時に見くらべてもらうのも一興。
写真ステージ 「近江富士」
■近江非名所全集
■滋賀を歩けば

